中山芝2500mのコース特徴
コース紹介|中山芝2500m
最後の直線に、全コース中最大の勾配1.6%の急坂が待ち受ける。
JRA全10場で最も高低差があるタフなコース。
コーナーがきつく、直線も短い為、器用さも問われる。
-
- 7.1
- 11.8
- 12.2
- 12.4
- 12.6
- 13.1
- 12.9
- 12.7
- 12.1
- 12
- 12
- 11.7
- 12.2
ラップ・ペース|中山芝2500m
前半3F | 37.2 |
---|---|
前半5F | 62.6 |
後半3F | 35.9 |
- スタートしてすぐにコーナーがあり、700~1100mの地点にある正面直線・1コーナーの急坂で一気にペースダウンする事から、前半はスローペースで流れやすい。向正面でペースが上がり、残り800mでハイラップが刻まれる、瞬発力も必要な標準タイプのコース。
標準戦大きなペース変化が無い、馬自身の能力・スピードが問われるコースタイプ。
- コース
-
高低差 5.3m(1位) カーブ 小回り 芝質 オーバーシード芝 ※第4回開催は野芝主体
コースデータ|中山芝2500m
- ゴール前直線
-
距離 310m(8位) 坂 急坂
- スタート
-
コーナー距離 約190m(短い)
※オーバーシード芝 ※第4回開催は野芝主体 野芝(スピードと軽さが求められる)・洋芝(パワーとスタミナが求められる)を混合した芝。
※通常カーブ スピードを落として曲がるカーブ。息が入りやすく、器用さが必要。